すべて
▼
すべてのカテゴリー
Mac
Windowsパソコン
PC-98
ワープロ
組立用PCパーツ
人気ワード
MacBook Pro
iMac
産業用PC
商品カテゴリ
産業用PC
Mac
ご利用ガイド
ご注文方法
お支払いについて
配送方法と送料
保証規定
法律に基づく表示
Q&A
保証に関して
買取Macパラダイス LINEでお問い合わせ
pcc_mac_kaitori
買取専用LINEアカウント開設!
モニター(ディスプレイ)接続端子
代表的なモニター(ディスプレイ)接続端子(1)
名称
D-Subミニ15
(VGA、アナログRGB)
DVI
DVI-D(24ピン)
DVI-I(29ピン)
DVI-A(17ピン)
信号
アナログ
デジタル
デジタル+アナログ
アナログ
説明
現在標準的に使われているPC⇔ディスプレイのアナログ映像信号用コネクタ。
標準的な接続端子。
デジタル
、
デジタル+アナログ
、
アナログ
の3種類がある。
デジタルの場合、データに劣化がなく画像は鮮明。
解像度が2048×1536(QXGA)のような高解像度モニタとつなぐ場合は「
デュアルリンク
」が必要になる。
HDCP
に対応するものもある。
モニタ側
メス
ケ|ブル側
オス
シングルリンク
デュアルリンク
シングルリンク
デュアルリンク
代表的なモニター(ディスプレイ)接続端子(2)
名称
mini-DVI
HDMI 端子
TYPE A
HDMI Mini(ミニ)
TYPE C
HDMI Micro(マイクロ)
TYPE D
信号
デジタル+アナログ
デジタル
説明
DVI-Iと同様「デジタル+アナログ」信号を扱えるので、変換ケーブルを使用してデジタル・アナログの各種端子と接続することができる。端子サイズが小さくノートパソコンなどに採用される。
「DVI」をベースに設計された最新規格。1本のケーブルで映像・音声・著作権保護の制御信号を転送することができる。
HDCP対応
一般的に「HDMI」とだけ呼ぶ時はこの端子を指す。
TypeAを小型化したもの。ビデオ・カメラなど、小型の映像機器によく搭載されている
TypeCを更にを小型化したもの。
スマートフォンによく搭載されている
モニタ側
メス
ケ|ブル側
オス
代表的なモニター(ディスプレイ)接続端子(3)
名称
DisplayPort
MINI DisplayPort
5BNC端子
信号
デジタル
アナログ
説明
デジタル接続の新世代インタフェース。映像データの他に音声データも伝送することができ、
HDCP
にも対応している。 DisplayPortでは、複数のディスプレイを数珠つなぎにするだけでマルチディスプレイ環境を構築することができる。
映像信号の品質に優れており、画質優先の高性能CRTディスプレイによく採用されている。
モニタ側
メス
ケ|ブル側
オス
代表的なモニター(ディスプレイ)接続端子(4)
名称
USB
DFP20ピン
信号
デジタル
デジタル
説明
USBケーブル1本で接続できるので、マルチモニタの環境が簡単に実現できる。
DVI前のデジタル規格。DVI-Dと互換性があり、変換コネクタや変換ケーブルを用いればそのまま利用できる製品が多い。
モニタ側
メス
ケ|ブル側
オス
代表的なビデオ接続端子
名称
コンポーネント端子
D端子(D1〜D5)
コンポジット
(RCA)
S端子
信号
アナログ
アナログ
アナログ
アナログ
説明
コンポーネント映像信号をそのまま送れるため、比較的きれいに映像を映せる。
D1〜D5端子の規格があり、数字が大きいほど高精細・高解像度に対応する。
古くからある規格。接続は簡単だが、画質は劣る
コンポジット端子より若干映像が鮮明だが、コンポーネントと比較すると劣る。
モニタ側
メス
ケ|ブル側
オス
黄色が映像用。(赤・白は音声)